ヒューマンアカデミーの
ロボット&プログラミング教室

ロボット・プログラミング教室とは

個性を育てる正解のない学びの場です

こどもたちは、テキスト通りにロボットを作るだけではなく、新しいロボット作りにチャレンジします。失敗し考える過程で、子どものクリエイティブな発想や創造力、個性が育まれます。

好きだから積極的にトライします

「もうすればどうなる?」と考えてロボットを改造することは、「学び」への探求心をかき立てます。好きなことだから夢中になり、学ぶことの面白さを知り、思いをカタチにしたときには、達成した喜びを実感することができます。

創造意欲を刺激し伸ばします

最初に使用するオリジナルキットには、さまざまな種類のブロックや歯車に加え、モーターが含まれます。シンプルなキットからアイデアによって驚くほど精巧な動きのロボットが生まれます。その奥深さが子供の創作意欲を高めます。

プログラミング的思考を養います

学校の授業でのプログラミング必修化に向けては、いち早くタブレットによるプログラミングコースを新設するなど、カリキュラムを進化させて、プログラミング的思考を身につける工夫をしています。

感動と驚きでこどもたちを理科好きに!

パソコン教室NFAキャリアスクールでは、お子さま向けの特別講座として、あの「キロボ」や「ロビ」を作った話題のロボットクリエイター高橋智隆氏が開発したプログラム「キッズサイエンス ロボット教室」を開講いたしました。ロボット作りは、楽しみながら脳を鍛える新しい学びとして大変注目されています。自分で考え、自分で成し遂げるよろこびを知り、子どもたちは成長していきます。

子供の幅広い能力を育むロボット作り

学校の授業を無理なく取り入れるために必要な5つの能力が育ちます。

● 集中力
● 観察力
● 想像力
● 空間認識力
● プログラミング能力
● 論理的思考力

多様化する教育環境、ITC化も進み、子どもたちの能力を合理的に育てる方策は待ったなしです。

アドバイザー紹介:高橋智隆先生

ロボットクリエイター
株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
福山大学/大阪電気通信大学客員教授 等を歴任

2003年京都大学工学部物理工学科卒業。卒業と同時にロボ・ガレージ創業。
ロボットの世界大会「ロボカップ」で史上初の5年連続優勝を達成。
ロボットクリエイターとして、ロボットの研究、設計、デザイン、製作を手がけている。
代表作に、乾電池CM「エボルタ」、組み立てロボットキット「週刊 ロビ」、ロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」 など。

コース紹介

プライマリーコース

・対象:5歳~
・最長受講期間:12ヵ月(作例数:12体)
テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作ります。テキストには必要に応じてパーツや部品の写真が原寸大で掲載されていますので、小さなお子様でも直感的なロボット製作が可能です。自然と文字を読む力や数を数える力を養います。

ベーシックコース

・対象:小学生
・最長受講期間:24ヵ月(作例数:24体)
テキスト通りにロボットを正確に製作し、選択式・穴埋め式の設問などに取り組みながら構造や動きの仕組みを学びます。試行錯誤を繰り返しながら、教室での競争やゲームに勝てるような自分だけのロボットに改造していきます。

ミドルコース

・対象:小学生
・最長受講期間:24ヵ月(作例数:24体)
より複雑な構造のロボットを製作します。また、タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまではなかった「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げます。テキストの手順写真はベーシックコースに比べより少なくなり、観察力をさらに養います。

アドバンスコース

・対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)
・最長受講期間:24ヵ月(作例数:12体)
使用するセンサーが増え、モーターも2つになることで、ロボットの構造やプログラムがより複雑になります。2ヵ月(4回構成)の授業で1テーマのロボットを進化させていきます。手順を示した写真ではなく、図面を見ながら観察力を働かせてロボットを製作します。

教材費用と受講料

授業スケジュール

お問い合わせ

パソコン講座、ロボット教室、高卒サポートセンターなどお気軽にお問い合わせください